こんにちは、2人の男児を子育て中のママブロガーです。
今回は『のいち動物公園の見どころは?人気が日本一の秘密も紹介』についてお送りしていきます。
つい先日も子供2人と祖父母と6人で行ってきたばかりなのですが、開園1時間後ぐらいに着いたらもうすでに駐車場はいっぱいでした!
口コミサイトで2年連続1位を獲得したというニュースがあったばかりですので、この人出も納得ですね。
それでは『のいち動物公園の見どころは?人気が日本一の秘密も紹介』についてご紹介していきますね。
これから行かれる方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
のいち動物公園の見どころは?

今から約28年前にできたのいち動物公園ですが、ここにきて注目を浴びており、訪れる人が目に見えて増えています。
それはネットの「口コミで人気!日本の動物園」というランキングで、2年連続1位を獲得した影響が大きいと思います。
私も何度も行ったことがあるのですが、正直何がこんなに高評価を得ているのか気になっています。
その答えを知るべく人気の秘密について調べてみました。
動物達がのびのび飼育されている
人気の秘密を調べてみて、一番多かったのは「動物たちがのびのびしているのが良かった」という内容でした。
のびのびしているように見える理由として、2つあると思います。
まず1つは、のいち動物公園にいる動物達は、一般的な動物園のように檻や策で囲われた狭い空間にいるわけではないので、のんびりとしていると思う人が多いのではないでしょうか。
檻や策を使わずに、動物たちを安全にそして自然に近い状態で見せるための工夫が評価されていると思います。
そして2つ目は、限られた敷地ではありますが、それぞれをゆっくりと見ていけるように配置されているのも、評価につながっていると思います。
どういうことかというと、一般的な動物園ではチンパンジーを見ているとして、そのすぐ横に猿がいたり、すぐ前にゴリラがいたりして見るのに忙しかったりしますよね。
ですがここは、チンパンジーを見ているとしたらその周りには何もいないので、じっくりとチンパンジーだけを見ることができるのです。
また次の動物までに少し距離があるので、訪れた人がせわしくなく余裕をもって見ることができ、その結果として動物たちものびのびしていると感じたのではないでしょうか。
私も今では次の動物は何か分かっていますが、初めて行ったときは次の動物が何かワクワクしながら見た記憶があります。
それぞれをじっくりと見ていくことで、満足感は大きいと思いますよ。
子供が楽しめる公園「ピクニック広場」とは?
動物園ではなくて動物公園となっているのは、敷地の真ん中に大きな「ピクニック広場」があるからです。
動物を見て楽しいだけでなく、思いっきり遊ぶことができるので、子供たちはいつもまた行きたいと言っています。
広場の隅には滑り台などの遊具と、ふわふわドームという名のトランポリンのような遊具があって、休日はたくさんの子供たちでいっぱいです。
また名前にピクニックとあるように、お弁当を持ってきてお昼を食べている人も多いですね。
動物園の中にありますが、開放的な雰囲気でそんなに臭いも気になりませんので、居心地は最高ですよ。
すり鉢状になっていますが、緩やかな傾斜で歩き始めた小さな子供でも大丈夫ですよ。
ただ、ボールや縄跳びなどの持ち込みは禁止されているので、ご注意くださいね。
のいち動物公園は大人向け?
じっくりのんびりと動物たちを見ることができる配置は、せわしくないので大人向けかもしれませんね。
私が平日に行った時には、近くの高齢者施設の方が団体で来られているのを見かけました。
園内は傾斜が緩やかなので、散歩するのにちょうどいいのだそうですよ。
他にも、たくさんの木々や植物があるので、日よけにもなるしリフレッシュ効果も期待できそうですよね。
個人的に動物園でこの発想はなかったのですが、65歳以上だと無料となる場合があるので、訪れる大人の人は多いのかもしれませんね。
のいち動物公園の人気が日本一の秘密とは?
「僕たちの動物園が今年も日本一になったよ♪」
㊗️のいち動物公園、トリップアドバイザー 旅好きが選ぶ人気の動物園・水族館ランキング2020 第1位🎊
御曹司ハイエナ、トーフでおはようございます#ブチハイエナ #のいち動物公園#SpottedHyena #Hyena #ハイエナ pic.twitter.com/lSqwFm9MyU
— ZOOライダー (@zoo_biker) August 28, 2020
のいち動物公園についてご紹介してきましたが、これだけでも十分魅力は伝わったのでなないでしょうか。
私は一般的な動物園との違いや魅力に気付けなかったですが、今回調べてみたことで実感しています。
ですが、この他にも日本一となる人気の秘密を調べてみました。
展示の仕方が面白い
自然のままの姿をできるだけ見てもらいたいという方針で展示されているので、おもしろい仕掛けが色々あります。
まずはシロテナガザルですが、サークルやロープなどを使ってあっという間に移動していく姿を見ることができます。
あまりにも器用に移動していくので、見ている人たちはあっけにとられていますね。
他にも知能が高いと言われているチンパンジーですが、器用に棒を使って食べ物を取る姿を間近で見ることができます。
これは本当に目の前で見ることができるので、私の子供たちはいつもくぎ付け状態で見ていますよ。
他にも熱帯のコーナーでは、ジャングルに雨が降るときのスコールタイムがあり、雨が降ってきた時に動物達はどうするのかを見ることができます。
この仕掛けはまだ見たことがないのですが、実際見た人によると迫力満点でおもしろいそうですよ。
動物たちが普段、自然の中でどうやって生活をしているのかを知るというのは、大人でも楽しいですよね。
入園料が安い
のいち動物公園の入園料は1つしかありません。
18歳上の大人1人が470円で、高校生以下は無料という事になります。
また65歳以上になると、条件はありますが無料になる場合があります。
先日家族6名で行った際は、子供たちは無料で、祖父母は高知県長寿手帳を持っているので無料となり、親2人分の940円しか入場料はかかりませんでした。
6人で行って940円で動物園を楽しむことができるなんて、お得ですよね。
また年間パスポートも1,570円で購入することができるので、1年間に3回以上行かれる場合はこちらの方がお得です。
私も今年だけですでに4回行っていますので、年間パスポートにしとけばよかったと後悔しています。
この入園料だからこそ、何回も行くという人も私の周りでは多いですよ。
>のいち動物公園の公式サイトはこちら
のいち動物公園に行ってみた感想

本当に今年も何回も行っているので、子供はどんな動物がどこにいるのかもうすでに覚えています。
私が家族とここに来るときは、動物を見るという目的のほかに、子供たちを遊ばせるという目的があります。
ぐるっと回って動物を見た後は、広場で思いっきり遊んでお昼ご飯を食べるというのが我が家の定番コースですね。
子供の時に動物に触れ合うのは大事なことなので、また近いうちに行こうと計画中です。
午前中に行くと動物達が動いている姿をわりと見ることができるので、おすすめですよ。
実際に行った人たちの口コミは?
まとめ

『のいち動物公園の見どころは?人気が日本一の秘密とは?』についてお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
家族で先日行ったときは、お弁当を持参して3時間ぐらい滞在していたので、子供たちもぐっすりとお昼寝するほど楽しんでいました。
口コミサイトで1位を獲得してから、のいち動物公園を訪れる人は確実に増えています。休日に行くと人だかりができ動物を見られなかったり、駐車場にすら入れないということもあります。
そうならないためにも、休日に行くなら開園直後を狙って行くといいですよ。
今回は『のいち動物公園の見どころは?人気が日本一の秘密とは?』と題してご紹介しました。
最後までお読みくださりありがとうございます。