こんにちは、2児の男児を子育て中のママブロガーです。
今回は『高知県初日の出おすすめスポット5選をご紹介』と題してお送りしていきます。
新年を迎えるにあたって、初日の出を見に行くという人も多いと思いますが、できれば一番きれいに見える場所で見たいものですよね。
太平洋に面する高知県ではいろんな場所で見ることができますが、たくさんある中でも選りすぐりのおすすめの場所を今回はご紹介したいと思います。
それでは『高知県初日の出おすすめスポット5選をご紹介』についてお送りしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
高知県初日の出おすすめスポット5選をご紹介
明けましておめでとうございます。
今年も遊んで下さい。
出向きます。令和二年元旦 初日の出 高知県高知市より pic.twitter.com/Erj0rDsiOv
— とーる(愛知) (@supertomato_ryo) January 1, 2020
海岸線から昇る日の出を見るのが多い高知県ですが、車の中から見たり砂浜で座って眺めたり、サーフボードで海に入って眺めたりと色々な方法で見ることができます。
澄み切った空気の中で見るとなんだか心が洗われる気がしますし、日が昇る瞬間は寒さなんかも吹き飛ぶほど身いてしまう独特なものですよね。
今年はどこで見ようか迷っているならば、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
桂浜花街道
あけましておめでとうございます
高知に行って初日の出を拝んできました pic.twitter.com/9gqNHjYimT— メガネ (@megane6800) December 31, 2019
桂浜からずーっと伸びている海岸通りで見る人は多いのではないでしょうか。
当日は多くの車が集まるため、この周辺では渋滞が発生しますが、私の中では邪魔するものが何もなく一番きれいに見ることができる場所ではないかと思います。
寒いので車の中から見ることもできますし、砂浜に降りて行って波の音を聞きながら見ることもできますが、どこから見たとしても大パノラマで見ることができる場所です。
海岸沿いであればどこでも見ることができて、少し探せば車を止めるスペースも見つけやすいので、初めて行く人にはおすすめのスポットですね。
実際に行った感想は?
私はここで初日の出を見たことがありますが、遮るものがなく大パノラマで見ることができるので、ぜひ見てほしいおすすめスポットですね。
どこからいてもきれいに見えるのもいいですし、車の中から見れるのも良かったです。
桂浜
200101 桂浜の初日の出#四国 #高知 #高知県 #桂浜 #初日の出 #正月 #photography #photo #photograph #photographer #japan #Japan #α7III pic.twitter.com/47zOHcq1MS
— NAUGHTY_293 (@293_TAKA) January 11, 2020
坂本龍馬と一緒に新年を迎えたいと願うファンが多い場所なのではないでしょうか。
「これが日本の夜明けぜよ」と言わんばかりに、坂本龍馬の銅像と一緒に見ながら新年への思いを願うというのもロマンがあっていいですよね。
この日は駐車場も終日解放されているということなので、年越しから桂浜で過ごすという人も多いです。
少し入り組んだ地形をしているので視界が狭いように感じますが、しっかりと見ることができますよ。
砂浜で見る人が多いですが、近くにある龍頭岬から見たり、龍馬の銅像の足元で見たりと、いろんな場所から見ることができます。
実際に行った感想は?
水族館へよく遊びに行くのですが、桂浜には坂本龍馬もいるので、ロマンを感じることができるのではないでしょうか。
大晦日から駐車場が無料開放されているのも嬉しいですよね。
室戸岬
明けましておめでとうございます!
高知県 室戸岬の初日の出ですポートレートばっかり投稿してますが、風景も撮ってます#ポートレート好きな人と繋がりたい #ポートレート #写真好きな人と繫がりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真 #被写体募集中 #初日の出 #朝日 #室戸岬 pic.twitter.com/savW4CEVvs
— あきら (@Akira_K_Photo) January 2, 2020
国定公園に指定されたり世界ジオパークに認定されたりしている場所になります。
こちらは気象条件が合えばだるま朝日を見ることができるので、これを見ることができれば新年は何かいいことがありそうですよね。
また中岡慎太郎の銅像があるので、桂浜と同じくファンが訪れる場所でもあります。
岬の西側からは見られないこともあるそうなので、あらかじめ見る場所はよく確認しておくといいですよ。
高知市からもアクセスしやすい場所という事で、例年多くの人出があり大みそかから交通規制が入ることもありますので、室戸岬で見ようと考えられている場合は、交通情報を確認してから行かれることをおすすめしますよ。
実際に行った感想は?
高知の東の端ですが、割と行きやすい場所ではないかと思います。
岬の先端から見る初日の出をまだ見たことは無いですが、例年暴走行為もあり交通規制がされているので、行く際は余裕を持って行く方がいいですね。
足摺岬
高知 足摺岬 初日の出☀️ pic.twitter.com/7RZ7pF28Yz
— fin (@yhayhaynayna) January 1, 2020
有名なスポットではありますが、高知市から行くとなると少し遠くなってしまいます。
渋滞などを考慮したとしても、4時間ぐらい前の夜中の3時頃には出発するようにしないと、7時前後に間に合わない可能性がありますので、前日から宿泊して見るという人もいますね。
ここからの景色は視界が270度と広くダイナミックなのが特徴で、花街道とは違い水平線がカーブしているので一緒に見てみると、地球は丸いということを実感できる貴重な場所です。
四国最南端の場所で突き出た岬で新年を迎えるというのも、神秘的でいいですよね。
実際に行った感想は?
車で4時間近くかかるので、あまり頻繁には行かないですが、自然がたくさん残る足摺岬はリフレッシュできる場所です。
ここで見る人は近所の人が多いようですが、壮大な景色にはまって毎年来る人も多いようですよ。
五台山
今年の初日の出は高知の五台山から。
展望台とか登ったの初めてじゃなかろうか。 pic.twitter.com/LxGz083bfa— にゃーむこ、(偽) (@edge_si) January 1, 2018
こちらは山から見るようになりますが、近くにある竹林寺と合わせておすすめスポットとなっています。
幻想的な雰囲気の中で見るのもまた、神秘的で心が洗われますよね。
駐車場からは距離がありますし多くの人が訪れるので、少し早めに出かけられるといいですよ。
浦戸湾から昇ってくるのを見ることができ、反対には高知市を一望することができます。
ここで見た後は、竹林寺で初詣をしていくという人も多いですね。
五台山への行き帰りは渋滞も考えられるので、時間に余裕を持って行かれるといいですよ。
実際に行った感想は?
牧野植物園があるので子供たちとお出かけに行きますが、街が一望できるのでいいですよね。
竹林寺から見るとより壮大で神秘的ではないでしょうか。
高知で初日の出と合わせて行きたい初詣もご紹介
少しだけ初詣でして
帰ってきた。#高知 #竹林寺#初詣 #オールドレンズ pic.twitter.com/CaPFrF6ax1— ゼツオ (@ucf10color) December 31, 2020
初日の出を見て新年を迎えたなら、ついでに初詣も一緒に行ってみてはいかがでしょうか。
高知で人気の初詣の場所をご紹介しますね。
潮江天満宮
高知市の中心部にある潮江天満宮は、日付が変わるころは長い行列ができるほどの人気となっています。
大晦日から屋台が多く出ているので、とても賑やかな年明けとなりますね。
おみくじの種類もたくさんありますので、お参りした後はぜひ今年の運勢を一緒に占ってみてはいかがでしょうか。
土佐神社
通称「しなね様」と言われている神社ですが、こちらも元旦の日は終日多くの人で賑わっています。
神社内にも駐車場があるみたいですが、私はよく近くのスーパーに車を止めて歩いて行くのですが、駐車場の空きを探すのに苦労するほど参拝に来た人でいっぱいです。
道路沿いにある門を通って100mほどある参道を通って鳥居や本殿に行くのですが、まっすぐの一本道なのでとても綺麗に見渡せるのがいいですね。
竹林寺
四国88カ所の第31番札所になっている場所で、五重塔が目印となっています。
高知市が一望できる場所にあるので景色がとてもよいだけでなく、近くに日本の植物分類学の父とされる牧野富太郎博士の業績をたたえて作られた牧野植物園があったりして、周りを自然に囲まれているのもいいですよね。
まとめ

『高知県初日の出おすすめスポット5選をご紹介』についてお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
県内に観光に来た時にもおすすめの場所ではありますので、県外から来られる場合は一緒に観光していくのもいいですよ。
そして車の中とは言っても夜明け前はかなり冷え込むことが考えられるので、防寒をしっかりとして行くようにしてくださいね。
新しい年がいい年になるように、おすすめの場所をご紹介しました。
『高知県初日の出おすすめスポット5選をご紹介』と題してお送りしてきました。
最後までお読みくださりありがとうございます。