こんにちは、2人の男児を子育て中のママブロガーです。
今回は『高知イルミネーション人気ランキングBEST3は?開催時期やアクセス方法をご紹介』と題してお送りしていきます。
寒くなると外に出るのが億劫になってついつい家にこもりがちですが、イルミネーションが見られるようになると出かけてみようかなと思ったりしませんか。
色んな場所で毎年工夫を凝らした飾りつけがされていて、夜になると一層華やかになるので、私なんかは寒いのも気にならないぐらい見入ってしまいます。
高知もいろんなところでイルミネーションが展開されますが、いったいどこが人気なのか気になるランキングを調べてみてBEST3としてご紹介します。
一緒に開催時期やアクセス方法をご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
Contents
高知イルミネーション人気ランキングBEST3は?開催時期やアクセス方法をご紹介

高知でも年々イルミネーションは広まっていて、県内各地色んな場所で楽しむことができます。
その中でも人気がある場所をご紹介していきますね。
第1位:中央公園
高知中央公園。イルミネーション pic.twitter.com/YNPR7IzZaR
— 高山鳥マサ (@masatonn) November 30, 2018
定番のイベント会場も冬になるときれいにライトアップされていて、訪れる人を楽しませてくれます。
ここは何と言っても入り口にそびえる高いツリーがあって、多くの人が写真を撮るスポットとなっていますね。
忘年会時期でもあるので街に来る人も多く、より一層賑わう時期でもありますね。
中央公園の開催時期やアクセス方法
中央公園のイルミネーションは、11月下旬から1月中旬までの約2カ月近く開催されます。
高知市の中心ということもあってアクセスは非常に便利で、JR高知駅からは徒歩15分程、また路面電車の最寄り駅は公園のすぐ前にあります。
中心部ということもあり駐車場も多いので、車で行っても大丈夫ですよ。
高知インターからだと約20分程度で行くことが出来ます。
飲食店も多いので、イルミネーションを見る前後に食事を楽しむのもいいですね。
実際に行った感想は?
友達と飲みに行った帰りや忘年会の帰りなどにみんなで行って写真を撮ってました。
大きなツリーがメインで公園全体がライトアップされていますが、中心商店街も同じようにライトアップしているといいのにと思います。
第2位:ヤ・シィパーク
ヤシーパークイルミネーション pic.twitter.com/aQJv40w0gl
— 太郎 (@kobato2929) December 15, 2017
海辺のスポットであるヤ・シィパークは、夏場の海水浴場として人気があります。
見どころは何と言っても入り口のヤシの木ではないでしょうか。
見上げるほど大きなヤシの木が、カラフルな七色にライトアップされます。
私も何度か見たことがありますが、とても幻想的できれいですよ!
カップルのデートコースにちょうどいい場所ではないでしょうか。
冬の海とイルミネーションという組み合わせもお洒落で、人気BEST2となっています。
近くにはなかなか見ることのできない架道橋と呼ばれる橋があります。
少し早めの時間にイルミネーションを見に行くと、一緒にこの架道橋も見ることができるかもしれませんよ。
ヤ・シィパークの開催時期やアクセス方法
ヤ・シィパークには車かJRで行くことが出来ます。
JRの場合は土佐くろしお鉄道のごめん・なはり線に乗り、夜須駅で降りるとすぐ目の前になります。
土佐くろしお鉄道に高知駅から乗る場合には、途中で乗り換えが必要な場合がありますのでご確認ください。
車では、高知市から国道を通って約30分程で行くことが出来ます。
駐車場も完備されているので、家族連れでイルミネーションと夜の海を楽しんでみるのもいいですね。
>>ヤ・シィパークの公式サイトはこちら
実際に行った感想は?
ヤシの木を七色にライトアップしているのが、他では見られないのでとても良かったですよ。
私が行ったときはイルミネーションも少なくて寂しい感じでしたが、今は少しライトアップの場所も増えているそうですよ。
第3位:水車亭(みずぐるまや)
水車亭のイルミネーション綺麗やった! pic.twitter.com/bQnntPjmLe
— ノッチー (@kirito1755) November 19, 2018
見どころは、何と言ってもその電球の多さなんですよ。
30万個近いLED電球を使って飾り付けられているので、明るく華やかなイルミネーションを見ることができます。
6年前から始まった高さ15メートルもあるタワーは、通称ケンピタワーと呼ばれています。
一番きれいなアングルで写真を撮ろうと、皆さん様々な角度から写真を撮っています。
ケンピタワーは下からも見ることができるので、外から見るだけではなくて違った角度で楽しむことができます。
たくさんの電球を使って豪華に飾り付けられた水車亭のイルミネーションはBEST3となりました。
水車亭のもう一つのシンボルである水車も飾り付けがされているので、こちらも忘れずにチェックしてみてくださいね。
色んなイルミネーションの中でも、水車亭さんはその電球の多さと迫力がありました!
少し遠い場所ですがぜひ見てほしいイルミネーションですよ!!
水車亭の開催時期やアクセス方法
こちらは11月から1月上旬ごろまでライトアップされています。
テレビで取り上げられることも多いので、遠方ですがたくさんの人が訪れています。
高知市から車で行く場合は、高速道路を利用するといいですよ。
四万十町中央インターで降りて国道56号を四万十市方向へ5分ほど行ったところにあります。
お店をやられているので駐車場もありますが、混雑している場合もあるので早めに行くといいですよ。
その他の方法としてはJRくろしお鉄道中村線に乗り、窪川駅で降りて15分ほど歩いたところにあります。
JRで行く場合は帰りの時間を確認しておく必要がありますのでご注意ください。
>>水車亭の公式サイトはこちら
実際に行った感想は?
少し遠すぎて、残念ながらまだ行ったことは無いのですが、知人の感想によるととても良かったそうです。
何にもないところに、急に明るい場所が出てくるそうで、周りが暗い分よりきれいに見えたそうです。
高知イルミネーション人気イベントをご紹介
そういえば、今週土曜日曜は我が大学でイルミネーションイベントある!
高知のひとも、そうじゃない人も、ぜひ遊びに来てください‼︎ pic.twitter.com/WBsZkh5HmD— ばっぶ(かきぶか) (@babbuuu_841) December 18, 2014
クリスマスや年末の時期になると、イルミネーションも含めたイベントが県内各地で開催されています。
気になるイベントについてご紹介しますので、ぜひイルミネーションと合わせてお出かけしてみてはいかがでしょうか。
光のフェスタ in モネの庭
北川村にある「モネの庭」で、10月~12月の週末に毎年開催されているイベントになります。
四季折々の花や木々が魅力の庭園ですが、この時期はイルミネーションでライトアップされたりして、より一層ロマンティックな雰囲気となっています。
龍河洞night
こちらは日本三大鍾乳洞の1つで、国指定史蹟天然記念物となっている「龍河洞」です。
イベント中は夜間も営業しているので、いつもと違った洞窟体験ができるだけでなく、洞窟周辺が華やかにライトアップされていて、思い出に残る一日となるのではないでしょうか。
この時期に行かれる際は事前に予約をしておくといいかもしれませんね。
まとめ

『高知イルミネーション人気ランキングBEST3は?開催時期やアクセス方法をご紹介』についてお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
色とりどりのライトで照らされると、普段と違って見えてくるのは不思議ですよね。
また、毎年趣向を凝らした演出がされていることが多いので、何度行っても飽きないのも魅力ですね。
子供と一緒に家族で、友達や恋人と、この冬のお出かけの参考にしてみてください。
『高知イルミネーション人気ランキングBEST3は?開催時期やアクセス方法をご紹介』についてお送りしてきました。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。